ページタイトル

精神科

花

この度山本奈穂は大手外科クリニックの一角で精神科・心療内科外来を始めました。
これまで私は20年間精神科医として長らく精神科病院、また総合病院、大学病院、メンタルクリニックで勤務した経験があります。
精神科チーム医療の一員として心の不調を抱えた方の治療に関わってきました。
それぞれの方の不調を伺い共に悩み考え心の平穏を取り戻すお手伝いをして参りました。
その経験をふるさとで活かし、少しでも皆様のお役に立てればと思っています。

困難を抱え、あがきながらも必死に生きようとされる(ときに死への思いに囚われながら)患者様達から沢山のことを学びました。
生き続けることはたやすいことばかりではありません。
誰しも落ち込むこと、心細くなること、後ろ向きな思いに駆られることはあるのではないでしょうか。
そんなとき、空を飛び続ける鳥の止まり木のように一息ついて頂ける場を作りたいと考えています。
心身の不調を感じられることがありましたら、お気楽にお立ち寄りください。
初診の方は病院なびもしくはお電話で予約を承ります。

障害者自立支援法指定、
及び生活保護指定医療機関です。

医師のご紹介はこちら
メールフォームお問い合わせフォーム

お電話での診療予約はこちら

0568-81-3033

受付時間:火曜〜日曜・祝日 8:15 - 11:30

対応可能な疾患

Diseases that can be treated

  • 統合失調症
  • うつ病
  • 双極性感情障害
  • パニック障害などの不安障害
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 心的外傷後ストレス障害
  • 更年期障害(プラセンタ治療)
  • 認知症

※更年期障害のプラセンタ治療は症状、年齢によって保険適応です。(自費治療も可能)

※心理検査は医師の判断のもと心理士が実施します。予約制。

治療方針

Treatment Policy

病気の見立てと同じくらい本来のその方らしさを知ることが大切なことと私は考えています。
お話を伺った上でお薬が必要な状態か判断しお伝えします。
処方薬は必要最小限を心がけています。
ときに漢方薬をご提案することもあります。
癖になりやすいタイプの抗不安薬、睡眠薬はメリハリのある使用をお勧めします。
抗うつ薬、抗精神病薬等お薬の種類によっては継続した内服で効果が得られるものもあります。
お薬の内容によっては定期的な血液検査をお願いすることもあります。
どうしても薬物治療に抵抗のある方にはこちらの見立てはお伝えしますが内服を無理に勧めることはありません。

花